
無洗米はどうしてとがずに炊けるの?

精米された白米の表面には、ネバネバした「肌ヌカ」が残っています。
精白米を炊く前にとぎ洗いをするのは、その肌ヌカを取り除くためです。
この肌ヌカを工場で取り除いたのが"無洗米"です。
ホクレンパールライスの工場では、肌ヌカの粘着力だけを利用してヌカを取り除く
BG精米製法を主に採用。
水も添加物も使わない安全・安心な精米方法で、肌ヌカかだけをきれいに取り除きます。
だから、無洗米はおうちでとがずに炊けるのです。

無洗米は本当においしいの?

結論。「本当においしい」です。
おうちでといだ精白米は水を使うので肌ヌカが残りやすく、お米のおいしさの素「うまみ層」が失われがちに。無洗米は肌ヌカの粘着力だけを利用して無洗米にするので、「うまみ層」を残し、お米本来のおいしさを味わえます。


栄養はどうなの?

水を使わないBG精米製法なので、水溶性ビタミンがきちんと残っています。ビタミンB1やナイアシンは、といだお米と比べると2倍も多く!
もちろん、お米の主成分である炭水化物やたんぱく質は、普通のお米とまったく変わりません。
栄養成分表
単位 | BG無洗米 | 手洗いしたお米 | |
---|---|---|---|
たんぱく質 | g/100g | 5.1 | 4.9 |
脂質 | g/100g | 1 | 1 |
灰分 | g/100g | 0.2 | 0.2 |
炭水化物 | g/100g | 79.6 | 77.8 |
ビタミンB1 | mg/100g | 0.05 | 0.03 |
ナイアシン | mg/100g | 0.44 | 0.24 |
(財) 日本食品分析センター H13.7.17






とぎ汁に含まれているリンやチッソは、下水処理しても完全には取りきれないため、赤潮やアオコなど水質汚染の原因になります。
無洗米は家庭でも工場でもとぎ汁を出さないので、海や川を汚しません。


無洗米のおいしい炊き方


無洗米はとぐ必要はありません!
浸漬時間などは普通のお米と同じですが、ポイントは水加減!
肌ヌカがとれている分、1カップに入る米の量が多くなるので、お水1カップ当り大さじ1~2杯の水をプラスしてください。たったこれだけで、無洗米をもっとおいしく食べられます。
※一部の商品については、NTWP方式で製造した「TW無洗米」となる場合があります。
NTWP方式とは、タピオカでんぷん等の熱付着材でお米のうまみ層を残したままヌカを吸着し、
工場から排水を出さない環境にやさしい無洗米製法です。