うまみ・まろやかさ | コク・深み | 濃さ | |
---|---|---|---|
金芽米ななつぼし | 2.10 | 1.17 | 1.57 |
無洗米ななつぼし | 1.36 | 1.16 | 1.45 |
普通精米ななつぼし | 1.00 | 1.00 | 1.00 |
新しい精米法で、うまみ層「亜糊粉層(あこふんそう)」と
胚芽の栄養分「金芽」を残しました。
亜糊粉層(あこふんそう)は、上質な甘味、旨味の元となる健康糖質を作る酵素が含まれています。従来の精米法ではヌカと一緒に取り除かれてしまっていましたが、金芽米は新しい精米法によって亜糊粉層も残すことができるようになりました。
金芽米は、玄米の表面から少しずつヌカを取り除き、亜糊粉層を米粒の表面に残して精米します。(金芽米は更に胚芽の一部「金芽」が残ったお米です。)精米後に肌ヌカの粘着性を利用して表面の肌ヌカを除去、無洗米加工をすることにより、肌ヌカをきれいに取り除いています。
※「金芽」は、すべての米に残っているものではありません。
1.お米の計量
金芽米ななつぼしは亜糊粉層が水をたっぷり吸収し、ふっくらと炊き増えする分、お米を少なくしましょう。金芽米専用カップで正確にはかれます。
※普通の計量カップ(180cc)の場合は、約1割程度少なめ(カップの9分目くらい)にしてください。
※金芽米モード搭載の炊飯器をお使いの場合は、取扱説明書にしたがって炊飯してください。
2.水加減
炊飯器の目盛り通りに水を加えます。
3.浸水
1時間程度浸水することで、よりおいしく炊き上がります。
ホクレンパールライス工場では、東洋ライス株式会社(金芽米開発元)が実施するうまみ層(亜糊粉層)を残す試験の合格者のみが精米(とう精)をしております。
ホクレンパールライス工場外観
金芽米精米担当